皮膚の構造

皮膚の構造 | 表皮と真皮の2層構造

皮膚は大きく2つの層から出来ています。一番外側の、私達が普段触れている部分を表皮層と言います。その下の層を真皮層と言います。真皮層から詳しく見ていきましょう。

真皮の構造

真皮層の大部分は、ゼリーのようなものから出来ています。このゼリーのようなものを細胞外マトリックスと言います。細胞外マトリックスの主な成分はコラーゲンと呼ばれるタンパク質です。コラーゲンは繊維状のタンパク質で、コラーゲン分子が他のコラーゲンなどと結びつくことで、弾力のある構造をつくります。つまり、プルルンとした肌の弾力はコラーゲンによって作られているのです。

真皮のゼリー状の細胞外マトリックスの中に、血管と神経が張り巡らされています。この血管から皮膚の細胞や毛根は栄養を補給しています。

コラーゲンを主成分とするゼリー状のタンパク質の中に、細胞が散らばっています。この散らばっている細胞の主なものは線維芽細胞と言う細胞です。この線維芽細胞が皮膚のコラーゲンを作っています。弾力のある健康な肌は、この線維芽細胞の働きに掛かっている訳です。また毛が生えるとき、この線維芽細胞が集まって毛の中に取り込まれて、毛乳頭を形成します。

基底膜 | 真皮と表皮の境目

真皮と表皮の間には、細胞外マトリックスだけが集まった、細胞の無い層があります。これを基底膜と呼んでいます。基底膜は単なる膜ではなく、表皮細胞の細胞分裂のスピードや角化の働きなどをコントロールしていると考えられています。

表皮層 | 私達がふれる肌

皮膚の一番外側の層を表皮層と言います。私達が普段触れている肌は、表皮層です。表皮は細胞同士が密に並んでいて、お互いがまるで接着剤で塗ってあるかのように、しっかりとくっついています。その様子は、六角形がならんだ蜂の巣のように規則正しい形を作っています。

この表皮細胞がくっついてできたシートが、私達の体全体を覆っています。細胞同士の接着はとても強力で、しかもすき間がありません。そのため、皮膚の表面にくっついた物質は、簡単には体の中には入って来れません。例えば細菌が表皮にくっついたとしても、表皮細胞が壁となって細菌の侵入を防いでくれます。いわば表皮は私達の防護服という訳です。

表皮はを新陳代謝をしています。つまり、表皮細胞は盛んに細胞分裂を繰り返し、常に入れ替わっている訳です。この入れ替わりのペースは、大人の場合でおよそ20日です。

表皮をさらに細かい構造に分かれています。表皮の一番下、基底膜のすぐ上の層を基底層と言います。この基底層を作る細胞が盛んに細胞分裂をしています。分裂によって増えた細胞の半分は、基底膜から離れて有棘細胞に変化します。

有棘細胞は、基底細胞が細胞分裂するにつれて、どんどん皮膚表面の方へと押し上げられていきます。有棘細胞は表面へと押し出されていくうちに、細胞質の中に粒のようなものが現れてきます。この粒を顆粒といい、顆粒が多くみられるようになった細胞を顆粒細胞と言います。

顆粒細胞の顆粒が壊れると、顆粒の中にあった成分がケラチンという繊維状のタンパク質と結びついて頑丈な構造を作ります。同時に細胞をつくる他のタンパク質や核は分解されなくってしまいます。そして、死んだ細胞である角化細胞が出来上がります。また生きた細胞が角化細胞になるまでの過程を角化と呼んでいます。

角化細胞は、生きている細胞に比べると非常に硬くなっています。また、硬いだけでなく弾力もあります。この硬さと弾力はケラチンとタンパク質が結合した複合体が原因です。ケラチンは、髪の毛なども作っている繊維状のタンパク質です。このケラチンを含んだ構造をつくるので、繊維同士が絡まった構造を作り、しなやかな構造を作ります。

サブコンテンツ

このページの先頭へ